
DRONE FILM COMISSIONにて、ドローンジョプラスメンバーが作成した動画が入賞しました! 2020/11/20
ニュース
DRONE FILM COMISSIONにて、ドローンジョプラスメンバーが作成した動画が入賞しました! 2020/11/20
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校で「ドローンで旅する薬剤師の生き方」というテーマで講演会を行いました! 2020/11/19
11月19日(木)、弊社運営するドローンジョプラスのメンバーの加藤がSSH指定校である長野飯山高校の学生200名の前で「ドローンで旅する薬剤師の生き方」というテーマの講演会を行いました。 「かとぴー」という愛称で親しまれている加藤は、「ドローンが飛ばせる薬剤師」として現在副業でドローンの空撮等の活動をしています。加藤は、ドローンジョプラスでのドローン操縦体験会に参加したことがきっかけでメンバーとなりました。空撮の仕事をするようになってから「仕事をしながら旅行できる」生きがいを感じ、今回の講演会ではその生き方をスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の長野飯山高校でシェアしました。 SSHとは、文部科学省が指定する「将来の国際的な科学技術関係人材を育成するため、先進的な理数教育を実施する高等学校等」のことであり、「学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進、観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等」を支援しています。SSH指定校では、企業や個人の講師を外部から招いて、科学技術を学生に知ってもらう機会を作っています。 今回の講演会では、「キャリア講演」「ドローンでプログラミング演習」「受けると頭が良くなる講演」の3部で構成されており、4時間の濃密なカリキュラムは非常に大盛況でした。プログラミングに興味が出た、大人になるのが楽しみになった、行動力や思考を前向きに考えるきっかけになったなどの感想をいただき、いずれも参加者の学生から大変満足であったというアンケートをいただきました。 今後も、弊社はドローンやプログラミングといった科学技術も踏まえて、様々な地域創生に貢献してまいります。 ぜひ下記より今回の講演会の詳細をご覧ください。https://drone-girls.com/event_report/ssh-iiyamahs/
【人工衛星打ち上げクラウドファンディング】229%達成!女性中心のコミュニティで打ち上げに初挑戦! 2020/11/19
コスモ女子は「宇宙を身近な存在にすること」をテーマに立ち上げられた女性コミュニティです。初挑戦のクラウドファンディングは、2020年9月18日より、タレントの黒田有彩さんをはじめ、多くの皆さまのご協力をいただき進めてまいりました。 約1カ月間の10月31日までの募集で、目標金額の229%(1,146,000円)を達成いたしました。たくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。 ■クラウドファンディング募集ページhttps://camp-fire.jp/projects/326285/activities ■支援金の使い道みなさまからの支援金は、2022年に予定している人工衛星打ち上げや、宇宙関連の著名な方にゲストでお越しいただく懇親会の資金として使わせて頂きます。 ■実施スケジュール2020年10月31日 クラウドファンディング終了2020年11月中旬 から順次リターン発送2020年11月17日 勉強会 & 懇親会(ゲスト黒田有彩さん)2022年2月 コスモ女子企画 人工衛星打ち上げ予定 コスモ女子は、一緒に宇宙業界を盛り上げていきたい!と思ってる方々、活動を応援してくださる方々との出会いを通じて、ひとりでも多くの女性とともに輝く存在でありたいと、日々活動に励んでいます。 このプロジェクトの存在を知り、コスモ女子の想いを読んでいただいたみなさまとの出会いも大切にしていけたらと思います。 宇宙業界に挑戦してみたい女性のみなさま、コスモ女子メンバーと一緒に人工衛星打ち上げを実現させましょう! 下記よりぜひコスモ女子の公式SNSもご覧ください。 コスモ女子公式Facebookhttps://www.facebook.com/cosmosgirlofficial/ コスモ女子公式Twitterhttps://twitter.com/cosmosgirl_O
マザーハウス社員3名 × 弊社代表井口恵による座談会を開催いたしました 2020/10/26
10月26日(月)、マザーハウス本店で、社員の方3名と弊社代表の井口恵による座談会を開催いたしました。 マザーハウスは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」 ことを理念に掲げて2006年にスタートした会社で、「途上国の可能性を形にして、素材開発からお客さまにお届けするまでを一貫しておこなうマザーハウスのモノづくり」を強みにして現在6つの生産国と4つの販売国に広がっています。 今回のイベントでは、そんなマザーハウスの社員3名がどんな思いで働きはじめ、そしてどんな価値観のもとでお仕事に取り組んでいるのか、また、SDGsについてどう考えているか等を座談会形式で伺いました。 入社2年目にしてバングラデシュと連携をとって物流調達チームに所属されている大西さん。創業者である山口絵理子の本を読んで影響を受けて入社された、マザーハウス本店スタッフの岡部さん。マザーハウスの理念や事業に共感して転職で入社された、マーケティングと広報部門の責任者である小田さん。 それぞれの入社の経緯や想いを伺ったのちに、SDGsやサスティナブルについてどう考えているのかをお話いただきました。弊社代表の井口が思わず「それぞれ時間を取って、個別で色々と伺いたい…笑」とつい発言するほど魅力的な思いが伝わる方々でした。最後に3名のビジョンをシェアいただき、弊社のインターン生も大変勉強させていただく貴重な機会となりました。 人とのつながりを大切にしていて、愛があふれる魅力的な方が集まったマザーハウスに、今後も注目です。株式会社Kanattaは、今後も「持続可能な社会」を創るために様々な分野で貢献してまいります。 下記よりぜひ詳細をご覧ください。マザーハウスの3名へのインタビュー記事の詳細も下記よりご覧いただけます。https://kanatta-library.jp/post-17155/
国際ガールズデーである10/11(日)、「ジェンダー平等のために、私たちはなにができるの?」を開催いたしました 2020/10/11
国際ガールズデーである10月11日(日)、#男女共同参画ってなんですか代表の櫻井彩乃さんと弊社代表の井口恵とのコラボイベント「ジェンダー平等のために、私たちはなにができるの?」を実施いたしました。 櫻井彩乃さんは、日本の若年女性のエンパワーメントを目的としたTorch for Girls代表、世代(10代~80代)を超えたアクションを目的としたCouleur代表を務めており、第5次男女共同参画基本計画(2021年~2025年の5年間計画)にユースの声を反映する活動を行なっています。 今回の記事では、井口が幼少期に米国で過ごした時に感じた「貧富の格差」、それゆえ稼ごうと思って入社した監査法人やLVMHで感じた「男女の格差」、そしてそれらを踏まえた起業について掲載されております。どのような思いが起業への道を決断させたのか。ご興味ある方はぜひご覧ください。 また、#男女共同参画ってなんですかとは「性別に関係なく自分らしくいられる国をつくるのは、わたしたち若者」という想いのもと始まった活動で、わずか1ヶ月余りで集まったU30の声は1,000件以上、SNSのフォロワーは1,900人に登っており、今年9月には橋本聖⼦男⼥共同参画担当大臣にパブリックコメントを提出しております。 当イベントでは、井口による挨拶の後、櫻井さんより活動実績や想いを共有いただきました。参加者の間で自己紹介をした後は、「教育」と「キャリア」に分かれ、ディスカッションを行い、現状の課題を沢山あげました。櫻井さんがお話ししていたように、検討するだけでなくアクションベースまで落とし込んで会は終了となりました。 株式会社Kanattaは、今後も女性の社会進出を応援するイベントやコミュニティを設けていきます。 下記よりぜひ詳細をご覧ください。https://kanatta-library.jp/post-16854/
10/20(火)、樋口准教授によるオンライン勉強会「未来の宇宙利用のために!秒速7kmを超える宇宙ゴミ(デブリ)問題に挑む」が開催されます 2020/10/7
10月20日(火)、コスモ女子は、航空宇宙工学研究者の樋口准教授をお招きして、オンライン勉強会「未来の宇宙利用のために!秒速7kmを超える宇宙ゴミ(デブリ)問題に挑む~宇宙環境を守るための大掃除作戦~」を開催いたします。 樋口准教授は、未来の宇宙利用のためにデブリの除去に関する研究開発をされており、現在は横浜国立大学大学院・環境情報研究院にて准教授として活躍されております。 スペースデブリとは、故障した人工衛星や打ち上げロケットの上段等、宇宙の軌道上にある不要な人工物体(宇宙ゴミ)のことで、宇宙での環境問題とされています。現在、宇宙の安全利用の為、JAXAやNASAなど世界各国が研究や調査を行っている分野になります。 今回の勉強会では、そのスペースデブリについて学び、今後の宇宙環境をどのように利用していくべきなのかをお話しいただきます。新しい交流や勉強に関心がある、宇宙や宇宙開発に興味がある等、少しでも興味がある方はぜひご参加ください。 コスモ女子は、今後もたくさんの女性が宇宙業界で活躍できるよう目指してまいります。 下記よりぜひ詳細をご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000045411.html
コスモ女子で人工衛星を打ち上げプロジェクトのクラウドファンディングを開始しました 2020/10/3
9月30日(水)、コスモ女子は「初挑戦!女性だけのコミュニティ・コスモ女子で人工衛星を打ち上げプロジェクト!」というクラウドファンディングを開始いたしました。 https://camp-fire.jp/projects/view/326285 当プロジェクトは、「女性の生き方の選択肢を増やしたい」という想い、そして昨今の宇宙開発に関するニュースに刺激を受け、「宇宙に関わることがしたい」という熱意を形にすべくスタートしました。2022年の2月頃を目標に女性だけの企画で人工衛星を打ち上げるプロジェクトを立ち上げ、今回はじめてのクラウドファンディングに挑戦します。 初挑戦の当クラウドファンディングでは、タレントでもあり、宇宙関連プロジェクトでも活躍中の黒田有彩さんにご協力いただいております。黒田有彩さんは、宇宙の魅力を幅広く伝えるコンテンツを企画する法人・株式会社アンタレスを設立し代表取締役に就任されており、現在もYoutubeチャンネル「ウーチュー部」等を通して宇宙に関する情報発信を行っています。 コスモ女子は、『宇宙業界へのキャリアを身近にすること』をテーマに立ち上げられた女性コミュニティです。宇宙業界に挑戦してみたい女性の方々と、一緒に人工衛星打ち上げを実現させる取り組みを進めており、活動を応援してくださる方々との出会いを通じて、ひとりでも多くの女性とともに輝く存在でありたいと、日々活動に励んでいます。初挑戦のコスモ女子に、応援の気持ちを届けていただけますと幸いです。 今後も、宇宙に興味のある女性と宇宙業界を盛り上げてまいります。 下記よりぜひ詳細をご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000045411.html
ドローンジョプラスメンバーが「有吉のギョーカイトラベル」に出演! 2020/10/2
皆さんは「有吉のギョーカイトラベル」という番組をご存知でしょうか? TBSで放送されている人気テレビ番組で、人気お笑い芸人、有吉弘行さんが出演されている番組です。 今回、その有吉のギョーカイトラベルにドローンジョプラスメンバーの方が出演されましたのでご紹介させていただきます! □どんな番組? 有吉のギョーカイトラベルは、業界などで人気になっている場所に行き、その場所がなぜ人気なのか、話題になっているのか等の真相に迫る番組です。 どんな業界かというと、前回では、サウナファンの方々で噂になっているとされる、サウナ島を紹介するため、船を使ってサウナ島へと行ったり、街猫(その地域に住んでいる猫のこと)がブームで、街猫を撮るという旅を行ったりしています。 有吉のギョーカイトラベル □どんな内容だったの? 今回はその番組にドローン業界が取り上げられました♪ドローンを使って、通常の視点からでは見ることができない景色を撮ろうという番組で、そのドローンの講師として、なんと!ドローンジョプラスメンバーのうめさんがZoomにて出演しました! ドローンの飛ばし方やドローンの魅力、どんな景色が撮れるのか等をお笑いコンビ、アルコ&ピースの平子さんに説明していただきました♪ うめさん講師の下、簡単にドローンを操縦することが出来た平子さんは、そこから海の景色を撮るなどしてドローンを楽しんでいました♪ 今回使用されたドローン Mavic Mini (画像引用元:https://store.dji.com/jp/product/mavic-mini?site=brandsite&from=buy_now_bar&vid=84621)重さ:199g 最大飛行時間:18分 価格:46,200円 ドローンジョプラスは、これからもドローンをさらに広めるべく活動してまいりますので、応援のほど、よろしくお願いいたします♪
9/15、城戸彩乃さんによるオンライン勉強会「私のキャリアの歩みと衛星データ・宇宙関連ビジネスのこれから」が開催されます 2020/9/3
9月15日(火)、コスモ女子は「宇宙ビジネスで新規事業担当と立ち上げやコンサルティングをされている城戸彩乃(キドアヤノ)さん」を講師としてお招きし、オンライン勉強会を開催いたします。 城戸さんは、「宇宙ビジネスを日本の誇る一大産業にする」というミッションを掲げて宇宙ビジネスに取り組まれているだけでなく、最近では新しい働き方の実践例として「ガイアの夜明け」にも取り上げられていらっしゃいます。 「宇宙への興味を、0から1へ」を掲げる宇宙広報団体「TELSTAR」の創立者であり、国内外の宇宙ビジネスや衛星データ解析にまつわる情報を発信する宇宙ビジネス情報サイト「宙畑」の設立者であり、そして宇宙ビジネス人材を輩出する会社「sorano me」を立ち上げられた方でもあります。 今回は、「私のキャリアの歩き方」「衛星データや他宇宙関連ビジネスの外観と可能性」について城戸さんからお話をうかがう勉強会になります。 ぜひ興味ある方はご参加ください。 コスモ女子は、『宇宙業界へのキャリアを身近にすること』をテーマに立ち上げられた女性コミュニティです。 今後も幅広く宇宙にまつわるイベントを開催・発信していきます。 下記よりぜひ詳細をご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000045411.html
旬刊経理情報に掲載された弊社代表の井口恵の記事がWEBでも公開されました 2020/8/27
8月27日(木)、旬刊経理情報の連載『女性リーダーからあなたへ』(2020年5月1日号)に掲載された弊社代表の井口の記事がWEBでも公開されました。 旬刊経理情報は、「経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説」を主に扱う㈱中央経済社が発行している定期購読誌で、「タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説」する専門情報誌です。 今回の記事では、井口が幼少期に米国で過ごした時に感じた「貧富の格差」、それゆえ稼ごうと思って入社した監査法人やLVMHで感じた「男女の格差」、そしてそれらを踏まえた起業について掲載されております。 どのような思いが起業への道を決断させたのか。ご興味ある方はぜひご覧ください。 「より多くの人々がジェンダーに関係なく活躍し続けられる社会を実現」するために、弊社は今後とも女性が活躍する社会づくりに貢献してまいります。 ぜひ下記より記事の詳細をご覧ください。 https://www.shinnihon.or.jp/about-us/entrepreneurship/eww/for-you/2020-08-27.html