11月20日の「せいか祭りプラスで遊ぼう!」にてドローン操縦体験会を開催【ドローンジョプラス】

ドローンジョプラスは、11月20日(日)に「せいか祭りプラスで遊ぼう!」にて「ドローン操縦体験会」を開催しました。
最先端技術が集まる精華町で、「ドローン」の操縦体験会を通して子どもたちにドローンをより身近に感じていただくことを目的としたイベントを行いました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000045411.html

【コスモ女子勉強会】行き先は宇宙?!スペースバルーン旅行と宇宙開発の裏側 開催レポート

コスモ女子は、11月28日(月)に宇宙旅行の紹介やチケット販売代行を手がける「Sakura Production USA(サクラプロダクションUSA)」代表の曽原三友紀(そはらみゆき)氏と、世界最大の航空宇宙機器メーカーである「ボーイング社」でスペースシャトルの開発に携わられた梶野健太郎(かじのけんたろう)氏に講師としてお越しいただき、勉強会を開催しました。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

当日は、さまざまなコスモ女子の活動を、各担当のメンバーからリレー形式で発表し、「バーチャル宇宙旅行」「コラボ企画」「クラウドファンディング」「宇宙食」など、今までに取り組んできた幅広い分野での成果報告とともにサプライズ発表もあり、コスモ女子の活動をより詳しくお伝えする時間となりました。

コスモ女子は、”それぞれの「やってみたい」を実現する”をテーマに、活動の幅を広げています。

個々の得意分野や興味のある活動へ関わる機会など、コスモ女子を通じて、より多くの方が実現できる場を提供できるよう今後も取り組みを進めてまいります。

【コスモ女子イベント】 それぞれの「やってみたい」を実現するコスモ女子の活動を大公開!開催レポート

コスモ女子は、11月16日(水)コスモ女子会員限定の定例ミーティングをオフライン(東京会場)とオンライン(Zoom)で開催しました。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

当日は、さまざまなコスモ女子の活動を、各担当のメンバーからリレー形式で発表し、「バーチャル宇宙旅行」「コラボ企画」「クラウドファンディング」「宇宙食」など、今までに取り組んできた幅広い分野での成果報告とともにサプライズ発表もあり、コスモ女子の活動をより詳しくお伝えする時間となりました。

コスモ女子は、”それぞれの「やってみたい」を実現する”をテーマに、活動の幅を広げています。

個々の得意分野や興味のある活動へ関わる機会など、コスモ女子を通じて、より多くの方が実現できる場を提供できるよう今後も取り組みを進めてまいります。

【コスモ女子イベント】12/13開催 映画×宇宙 知れば知るほどおもしろい!映画から学ぶ宇宙と物理学の世界

コスモ女子は、12月13日(火)に、「SF映画から学ぶ宇宙と物理学」をテーマに大学から大学院まで宇宙物理学を専攻していたコスモ女子メンバーが講師として登壇し、オンラインイベントを開催いたします。

ぜひ、お気軽にご参加ください。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

◆こんな方にオススメ

・宇宙に興味のある方、知識を活かしたい方(初心者大歓迎!)

・映画好きな方

・新しいことを勉強したい方

Japan Drone 九州の大分・福島合同ブース出展にてドローン操縦体験を実施【ドローンジョプラス】

導入文:ドローンジョプラスは、福岡県福岡市博多区石城町 福岡国際会議場で2022年12月6日・7日(火・水)に開催された「Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO in 九州(福岡)2022」にてドローン操縦体験を実施しました。
ドローンジョプラスは本出展で行うドローン体験の内「ドローン操縦体験」を担当しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000231.000045411.html

下田市立下田中学校にてドローンの操縦体験会を実施【ドローンジョプラス】

ドローンジョプラスは、10/28(金)に静岡県にある下田市立下田中学校にて、ドローン操縦体験会を開催しました。
今回行われたドローン操縦体験会は「下田市の将来を考えよう」をテーマにし、座学や実技を通して、未来を担う中学生のキャリアアップを目的として行われました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000230.000045411.html

【コスモ女子勉強会】12/5開催 夢の実現へ!人工衛星を利用して山岳遭難者や迷子を捜索!壮大な宇宙実験に参加しよう

コスモ女子は、12月5日(月)に、NPO法人光探索協会・理事長の前田 佳伸氏にゲストで登壇いただき、”「Space Tuna 1」(近畿大学)の打ち上げ”と”レーザー搭載人工衛星を使用した、宇宙から山岳遭難者や迷子を捜索する新しいプロジェクト”についてお話しいただきます。

ぜひ、お気軽にご参加ください。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

◆こんな方にオススメ

・宇宙について知りたい方

・なんとなく宇宙に興味のある方(初心者大歓迎!)

・ちょっと新しいことを勉強したい方

・人工衛星に興味のある方

◆ゲスト

前田 佳伸氏

NPO法人光探索協会・理事長

1989年:名古屋工業大学大学院博士課程電気情報工学専攻修了(工学博士)

1989年-現在:豊田工業大学および近畿大学教員(サーチライト搭載ドローンによる光探索システムを開発)

2019年:NPO法人光探索協会設立

再帰性反射ウェアや可変QRコードキーホルダーなどの光探索用のグッズを開発(M-bright)

今回「宇宙から光って見えるキャップ」を開発しました!レーザー搭載人工衛星にミッション要求をして、みんなでキャップをかぶって、壮大な宇宙実験をしましょう!

【コスモ女子勉強会】トキめきの宇宙ビジネス 事後レポート公開〜女性活躍百花繚乱〜

コスモ女子は、10月25日(火)に米スペースフロンティアファンデーションに所属し、宇宙ビジネスコンサルタントとしてご活躍されている大貫美鈴氏をゲストとしてお迎えし、オンラインイベントを開催しました。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

海外ビジネスの宇宙業界で活躍する女性に焦点をあて、宇宙ビジネスの概要とこれからの展望、宇宙ビジネスの発展による仕事の変化について

「大貫美鈴さんと宇宙との出会い」

「ダイバーシティがもたらした宇宙ビジネスの発展」

をテーマに、お話しいただきました。

コスモ女子では、宇宙に関する専門的な勉強会から、宇宙がちょっぴり気になる方も楽しめるイベントなどを定期的に開催しております。

【先行予約11/14(火)受付開始】2026年打ち上げのバルーン飛行で宇宙への旅

コスモ女子は、11月14日(月)に、株式会社SPACE NTK、株式会社エス・ティー・ワールドと共に、バルーン飛行の宇宙への旅について、日本での先行予約を開始しました。

◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら

株式会社Kanattaは2016年の創業以来、『私たちは、SDGs の「目標 5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」の実現に貢献します。』のMissionに、「コミュニティ運営事業」及び「クラウドファンディング事業」を展開してまいりました。

コミュニティ運営事業の中でも「宇宙を身近に」をテーマとした女性コミュニティ”コスモ女子”は宇宙業界を中心に、バーチャル宇宙旅行など数々のプロジェクトを発足し、推進しています。

バルーン飛行は、特別な訓練なくラウンジでくつろぎながら、6時間の旅路で高度10,000メートルの成層圏へ到達いたします。

当日の旅行だけでなく、おひとりおひとりのご希望に合わせて、快適な旅行を実現するためのプランニング、出発までの手続きや疑問解消などへのサポートをご提案させていただきます。