
テレビ東京【ガイアの夜明け】にドローンジョプラスが出演しました! 2021/3/11
1/26(火)放送の、テレビ東京『日経スぺシャル ガイアの夜明け』に、ドローンジョプラスが出演しました!ドローン新時代の特集で、ドローンを一般の方々に普及していく担い手として、ドローンジョプラスが紹介されました。放送内容の詳しい記事は「コチラ」 放送では、ドローンジョプラスメンバーの空撮する姿や、イベント活動が取り上げられています。映像はこちらから視聴できます!
ニュース
テレビ東京【ガイアの夜明け】にドローンジョプラスが出演しました! 2021/3/11
1/26(火)放送の、テレビ東京『日経スぺシャル ガイアの夜明け』に、ドローンジョプラスが出演しました!ドローン新時代の特集で、ドローンを一般の方々に普及していく担い手として、ドローンジョプラスが紹介されました。放送内容の詳しい記事は「コチラ」 放送では、ドローンジョプラスメンバーの空撮する姿や、イベント活動が取り上げられています。映像はこちらから視聴できます!
【動画無料公開】女性3名が語る!宇宙とサスティナブル社会・地域経済の可能性 2021/3/9
株式会社 Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)代表の井口がゲストとして、内閣府主催のビジネスアイデアコンテストS-Boosterが開催する『プラス宇宙〜暮らす・働く・自然の日常を宙(そら)を使ってよりよくするには?〜』のプレセッションに参加しました。このたび、当日の様子が動画にて公開されました。 女性ゲスト3名がプラス宇宙の可能性として、データやサイバー空間を活用した未来の暮らしの可能性はどのような広がりがあるだろうか、衛星データ活用動向や最新の活用技術、今後の展望・課題等についても語っておりますので、ぜひご確認ください。 https://youtu.be/RUkJBaUobzI
【はじめての宇宙】第二弾!宇宙の起源について~誕生から138億年の間に何が起きていた?~ 2021/3/6
コスモ女子は2021年3月16日(火)20時より、“【はじめての宇宙】第二弾!宇宙の起源について~誕生から138億年の間に何が起きていた?~”をオンラインにて開催します。 ◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら ・宇宙について知りたい方・なんとなく宇宙に興味のある方(初心者大歓迎!)・ちょっと新しいことを勉強したい方・宇宙好きの女性との繋がりが欲しい方 「宇宙って言われても正直よくわからない・・・。」そんな宇宙に関して初心者の方にもお楽しみいただけるイベントとなりますので、ぜひ一緒に宇宙のことを学んでいきましょう!
【宇宙飛行士・山崎直子さんから学ぼう!】宇宙飛行士までの道のりや体験談、女性活躍が期待される宇宙業界の展望とは 3月2日(火)19:30オンライン開催
〜コスモ女子×宙女(sorajo)〜 2021/2/26
コスモ女子は3月2日(火)19:30より、”宇宙飛行士・山崎直子さんから学ぼう!~宇宙飛行士までの道のりや体験談、女性活躍が期待される宇宙業界の展望とは~”をオンラインにて、開催します。 ◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら ・宇宙飛行士に興味がある方(選抜試験、訓練、ISSでの生活、船外活動など)・宇宙業界の女性のキャリアについて知りたい方・宇宙業界の今後の展望について知りたい方・ちょっと新しいことを勉強したい方・宇宙好きの女性との繋がりが欲しい方 山崎直子さんが宇宙飛行士として第一歩を踏み出したきっかけ、道のりや体験談、ISSでの実務など、女性活躍が期待されるこれからの宇宙業界についてお話しいただきます。
弊社代表の井口恵が「就活女子会」のインタビュー記事に掲載されました 2021/2/15
2月15日(月)、弊社代表の井口恵が「就活女子会」のインタビュー記事に掲載されました。 就活女子会とは、女子大生を中心とした女性の求職者、転職希望者、もしくはキャリアや将来で悩んできる方々に、女性社長や社会でご活躍されている方々ど出会い、交流する機会(さらには、就職する機会)を提供するイベント・サービスです。 今回のインタビューは、井口が社長になった経緯、男女平等への考え方、仕事をする上で大切にしていること、学生時代の過ごし方、プライベートの過ごし方、どんな人と働きたいかといったテーマで進み、最後に就活生へのメッセージで締めくくりました。 井口は大学三年生の時にリーマンショックを経験。今回の就活生も同じようなタイミングでコロナ禍と直面しています。女性ということも踏まえ、多くの共感と勇気を与えるインタビュー記事となれば幸いです。 今後も、弊社は女性の社会進出のため様々な側面から貢献してまります。 下記よりぜひインタビュー記事をご覧ください。https://shukatuzyoshikai.com/2021/02/10th-interview/
文化放送ラジオ番組「Society5.0シャングリラ」に弊社代表の井口恵が出演しました! 2021/2/14
2月14日(日)、弊社代表の井口恵が文化放送の生ワイド番組『Society5.0 香格里拉(ソサエティ5.0 シャングリラ)』の「フロントライン」というコーナーに出演しました。 『Society5.0 シャングリラ』は、元SKE48のメンバーでフリーアナウンサーの柴田阿弥さんがパーソナリティを務める日曜3時間生ワイド番組です。仮想と現実が交差するSociety5.0の社会をテーマに、リスナーと共に想像力と妄想力で遊び倒すことをコンセプトとしています。 井口は、当番組で株式会社Kanattaの立ち上げ時の想いをシェアした後、森喜朗元首相の女性侮蔑の発言に対する考え、会長辞任を受けての小池百合子東京都知事の『日本独特の質問』という言葉に対しての想い、そして日本のジェンダーギャップ指数が121位という現状に対する想い等といったテーマでトークは進み、リスナーと共に楽しい時間を共有する時間となりました。 弊社は今後も、様々な側面から持続可能な社会創りへ貢献してまいります。 下記、14日出演時の記事となります。https://joqr.co.jp/s5/archives/516/ また以下は当番組のURLになりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。https://joqr.co.jp/s5/
【宇宙業界の最前線を学ぼう】2021年の宇宙ビジネスが本格化する?!宇宙業界の展望をわかりやすく解説! 2月16日(火)20時オンライン開催 2021/2/14
コスモ女子は2月16日(火)20時より、”2021年の宇宙ビジネスが本格化する?!”をオンラインにて、開催します。 ◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら ・宇宙について知りたい方・なんとなく宇宙に興味のある方(初心者大歓迎!)・ちょっと新しいことを勉強したい方・宇宙好きの女性との繋がりが欲しい方 質疑応答の時間もありますので、一緒に宇宙ビジネスの最前線について学んでいきましょう!
【はじめての宇宙】古代文明と宇宙(エジプト編)~約5000年前に発達した驚くべき天文学~ 事後レポート 2021/2/9
今回のコスモ女子勉強会のテーマは"古代文明と宇宙(エジプト編)"。2021年2月9日に、古代文明と宇宙(エジプト編)~約5000年前に発達した驚くべき天文学~をオンラインで開催しました。今回はコスモ女子のあいさんが講師を務め、宇宙初心者の方に向けて「古代エジプトと宇宙」をテーマに、遥か昔を生きた先人たちによってつくり出された天文学など”古代文明と宇宙”の関係について語っていただきました。 ◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら ・天文学に基づいた驚きの仕掛けが施されている”豪華絢爛”アブ・シンベル神殿と太陽との関係とは?・古代文明と天文学には、なぜ深い関わりがあるのか?・古代エジプトでつくり出された現在の暦・ピラミッドと宇宙 3000年も前に創り出されていた技術に驚きを感じ、改めて古代エジプトと宇宙との関わりを学ぶ時間でした。 あい@コスモ女子 Twitterhttps://mobile.twitter.com/aicosmo18
【内閣府主催S-Boosterプレセッション】3人の女性が語る!宇宙とサステナブル社会・地域経済の可能性〜ウイズ/アフターコロナをプラス宇宙で乗り越えるアイデアソン・プレセッション 2021/2/9
株式会社Kanatta(本社:東京都目黒区)の代表取締役:井口恵が、内閣府主催のビジネスアイデアコンテストS-Boosterが開催する『プラス宇宙〜暮らす・働く・自然の日常を宙(そら)を使ってよりよくするには?〜』のオンラインアイデアソンのプレセッションに、ゲストとして参加します。 ◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら ◆こんな方にオススメ・非宇宙領域でビジネス事業に関わっている方・オープンイノベーションに取り組んでいる方・新たなビジネスアイデアのきっかけを作りたい方・宇宙ビジネスに関心のある方高校生以上であれば、どなたでも参加可能です。 ◆開催日時2月10日(水)10:30〜11:30 ◆参加チケット無料 ◆場所Zoomによるオンライン開催※参加者の方には別途接続方法をご案内いたします。
ワンヘルスで守ろう、私の大切なもの。WWFによるワンヘルス共同宣言! 2021/2/6
今回は、弊社が運営するSDGs・エシカル情報発信メディア「kanatta library」から以下の記事についてご紹介です。 ワンヘルスで守ろう、私の大切なものhttps://kanatta-library.jp/post-17881/ ワンヘルスという言葉をご存じでしょうか。「ワンヘルス」とは、「人」「動物」「生態系(自然)」の健康をひとつと捉え、それぞれがバランスよく健全にあるべきという考え方です。 人が健康であるためには、感染症の発生原因となる自然破壊を止めて、人や動物が生きている生態系を健全に保つ必要があるという視点です。 kanatta libraryは、WWFによる「#ワンヘルスで守ろう、私の大切なもの。」という取り組みに賛同し、できるだけ多くの方にこのキャンペーンについて知ってもらいたいと思っています。参考:#ワンヘルスで守ろう、私の大切なもの(https://onehealth.wwf.or.jp/) WWFとは、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature)のことであり、自然環境保護を行っている国際NGO団体です。「人類が自然と調和して生きられる未来」を理想とし、自然の中に人間が存在するという自然観を取り入れながら様々な問題に取り組まれています。参考:WWFジャパン(https://www.wwf.or.jp/) 「ワンヘルス共同宣言」の1項目目には、以下のように記されています。 --------------------動物由来の感染症は年々増加傾向にあるが、その背景には「森林破壊」や「不適切な野生生物の取引」などが大きく関係している。こ れらの問題を解決していかないと、今後も新型コロナウイルス感染症に限らず、未知のパンデミックが発生する恐れがある。出典:https://www.wwf.or.jp/file/20210122_wildlife01.pdf-------------------- これはつまり、今後、新型コロナウイルスのようなパンデミックはまた起こる可能性が十分にあるということです。 そんな現状を一人でも多くの人に知ってもらうため、WWFでは保健、家畜、環境分野の専門家が集まってワンヘルスという考え方について様々な情報を発信するシンポジウムを2021年2月13日に開催します。オンラインでの開催になるので、ぜひ興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。 【オンライン開催】人と動物、生態系の健康はひとつ ワンヘルスシンポジウム ~ポストコロナ時代の感染症と生物多様性 保全~https://www.wwf.or.jp/event/organize/4539.html ぜひ、一緒にワンヘルスについて理解を深め、私たちの大切なものを守りましょう。株式会社Kanattaは、今後もさまざまな方面からSDGsや地球環境の改善に貢献してまいります。