
【コスモ女子大学】3/13開催 宇宙の基礎講座:「人工衛星」について学ぼう(第4回) 2024/2/29
◆PR TIMES掲載のプレスリリースはこちら コスモ女子は、3月13日(水)に宇宙の基礎講座を開催します。 このイベントは、宇宙に関する理解を深めていただくことを目的として、ゲストの方が専門とされる宇宙分野についてお仕事や体験談などを交えてお話しいただきます。 宇宙の基礎講座第4回目にあたる今回は「人工衛星」をテーマに、東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授の中須賀真一氏を講師にお招きしてお話を拝聴します。 コスモ女子から発足したコスモ女子アマチュア無線クラブも、2024年に人工衛星を打ち上げ予定のため、どんなお話が聞けるのか楽しみです。 ゲストとの交流の時間もありますので、興味のある方はぜひふるってご参加ください。 ◆ゲスト東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授中須賀 真一 氏 1988年東京大学大学院博士課程修了、工学博士。同年、日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所入社。1990年より東京大学講師、助教授を経て、2004年より航空宇宙工学専攻教授。日本航空宇宙学会、SICE、IAA等会員、IFAC元航空宇宙部会部門長、およびUNISEC-GLOBALは設立時より委員長。超小型人工衛星、宇宙システムの知能化・自律化、革新的宇宙システム、宇宙機の航法誘導制御等に関する研究・教育に従事。2003年の世界初のCubeSatの打ち上げ成功を含む超小型衛星15機の開発・打ち上げに成功。いくつかの宇宙ベンチャー会社数社の設立に貢献し、アジアをはじめ多くの国の超小型衛星をベースにした宇宙工学教育も実施。2012年~2022年に政府の宇宙政策委員会委員。現在も複数の省の宇宙関連プログラムの委員長も多数務める。 ◆こんな方にオススメ・宇宙や宇宙業界の仕事に興味のある方(初心者大歓迎!)・ちょっと新しいことを勉強したい方・宇宙の仕事に興味のある方・好奇心旺盛な方・ビジネスに関心のある方